保育士りんりんのブログ

現役保育士の子育てのことなど

絵本大好きな子どもと図書館

我が家の子ども達も

元々、絵本が大好きでした。

 

ラッキーなことに

家のすぐ近くに子どものための

図書館がありました。

 

毎日、司書さんが

絵本の読み聞かせのおはなし会を

してくださるのです。

 

毎日、何冊か絵本や紙芝居、

大型絵本などを

読んでいただけました。

 

そして、読んだ後には、

季節の折り紙だったり、

簡単な工作ができたり…

出来上がっている折り紙を

もらえる日もありました。

 

赤ちゃんから、

幼児が対象のプログラムを考えて、おはなし会をしてくださるので、

毎日行っても毎回楽しめました。

 

私も子ども達も図書館に通う時間が大好きになりました。

 

また司書さんが優しくて、

素敵な笑顔で挨拶してくれるのはもちろん、

話しかけてくれたり、

そのうち、名前を覚えてくれたり、、、

子ども達は懐いていきました。

 

絵本も大好き、

司書さんも大好き、

だから、図書館が大好き。

 

本当に居心地が良い空間でした。

 

司書さんと利用者の距離も

近かったので、

こんな物が好き、とか

この様な種類の絵本を

探しているとお話すると

色んな絵本を

紹介いただきました。

 

自分の視点とは違う視点から

素敵な絵本を

薦めていただきました。

 

お話し会でも登場する絵本で、

我が子も他のお子様も

本当に喜んで好きな絵本が

ありました(*^^*)

 

西村敏雄さん作の

『もりのおふろ』です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もりのおふろ (幼児絵本シリーズ) [ 西村敏雄 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2020/2/16時点)

楽天で購入

 

 

もりのおふろ (幼児絵本シリーズ)

もりのおふろ (幼児絵本シリーズ)

 

 

この絵本は

回数を重ねていくと

絵と言い、世界観と言い、

段々とハマっていき、

何度読んでも

また読みたくなる絵本でした。

 

他にも沢山の絵本に

図書館の司書さん達のお陰で

知り合うことができました。

本当に感謝しています。

 

また ご紹介します。

命の限り最後まで

 絵本作家のぶみさんの

『いのちのはな』を読みました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いのちのはな [ のぶみ ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/2/16時点)

楽天で購入

 

 

いのちのはな

いのちのはな

  • 作者:のぶみ
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2016/11/09
  • メディア: ハードカバー
 

 


情熱大陸で密着取材から生まれた
1冊の絵本。


のぶみさんの人生を
描いた大切な絵本だそうです。

 

のぶみさんの思いが
沢山つまっています。


絵本から
たくさんのメッセージを
いただきました。


「いのちの限り、ちからいっぱい咲け!」


「人とは比べるな。」


「人生に起こること、
すべては必要なこと。」


「1度きりの人生、自分次第。」


「輝く人生は自分で作れる。」


「少しの失敗や困難めげている時間が
あれば努力せよ。」


などです。

 

 

のぶみさんに密着の情熱大陸

13日(日)夜11時からの
放送だそうです。

とても楽しみです。

 

 

のぶみさんの絵本で
これから読みたい絵本は、

 


「サンタパスポート」

 

「あたまのうえのかみさま」

です。

 


講演会で、

ラフ画を読み聞かせしてくださった時に
とても素敵なお話でした。

 

 

発売されるのを今か今かと

とても楽しみに
待っていました。

 

どれもオススメです。

手にとって、読んでみてください。

 

必ず、今、必要なメッセージを

沢山いただけますよ。

 

大人にも子どもにも
読んでいただきたいです。

自分のことが大好きな子ども

園の子ども達、
とってもとっても可愛いんです。

 

我が子もとても可愛くて
たまらないのですが、

 

 

お預かりしているお子様も

とーっても可愛くて
愛おしくて…

 


多分、これが、
お孫さんがいらっしゃる方が、


孫に抱く気持ちなのでは〜
といつも勝手に想像しています。

 


園の子ども達と会話をしていて、

 


子どもらしくて
面白いことや可愛いことを
言うと、

 


『それ、面白いね!』

 

『ほんとに可愛いんだからー』

 

『大好き〜』など、


伝えるのですが、

 


それを受けての反応が

また可愛いのです。


『先生、そんなに僕のこと、
可愛いん?』

 

とか

 

『なんでなん?僕、可愛い?』

とか


『私も(僕も)先生大好き〜!』とか

 


『なんで、私にした髪型に、
その子にもしたん?可愛いから?』

 


など、

 


本当に

子どもって、

自分のことが大好きだなぁ〜
と思います。

 


自信満々で、

 

 


自分でも自分のことが好き、で

自己愛にも満ち溢れています。

 


でも、


いつから、


自分に自信がなくなるのかな…

 


自分のことが
好きではなくなる時って

なにがあったのかな〜

 

 

そんなことを
思うと…

 

 

子どもには沢山、

大好きを

伝えたいですし、

 

 

ちゃんと大好きが伝わる

愛のある言葉のシャワーを

かけたいですね。

 

 

あなたが
そのままでとっても素敵、と

 

思える言葉をかけたり、

 


気持ちを受け止めたり、など

していきたいと

 

常々、思っています。


きっと保護者や、
教師、保育者だけの影響だけではなく、

 


子ども達を取り巻く方、

接する方にも

 

言葉の影響はあるかなと

思っています。

 

 

私は、
幼稚園の時に、

 

自分の顔はブスだ、嫌だ、て
鏡を見て、叩いていた時があるのです…
覚えてます。

 

(今娘や息子がそんなことを
していましたら、私、泣きますね…)

 

幼稚園の時から、
可愛い子が好きで憧れていて、

 

周りのみんなが可愛い子達ばかりで

自分もそうなりたいなぁと
いつも思っていました。

 


今園の子や
我が子達を見ていると


私が、自分は可愛くない、て
悟っていたのも驚きです。

 


親にも可愛い可愛い、て
育てられたのですが…。


でも、よく話をきいたら、
その理由はあるのですね。

 

きょうだいがいるのですが、


だいたい、きょうだい達を見て、

『可愛いね〜』と
褒めてくださり…

 


次に
私を見て……………………


だんまりされる事が多かったそうで…

どれだけひどがったのかと
思いますよね、笑。

 

 

確かに園のアルバムは
封印したいくらい
ひどいです…。

 

 

もう少しマシに写ってる写真は
なかったのかと思いましたし、

 

そもそも、もう少し髪の毛を
整えていてほしかったです…。

 

と言うことで、

お子様に関わられる方、


どうぞ愛ある言葉のシャワーを
よろしくお願いします

 

 

子どもの迷子はなぜ?目に関係ある?

前回の

迷子を見かけたら〜の記事には、

沢山いいねをいただき、

コメントやメッセージも
いただき、感謝しております。


さて、

子どもが
迷子になるのは
なぜでしょう・・・?

考えたことはありますか?


保護者が見てなかった
保護者が手をつないでなかった
保護者が伝えてなかった


子どもが夢中になって保護者から離れた
子どもが手をつながなかった
子どもが話を理解できなかった


これらはすべて、
できなかったことを示しています。

 

それだけででしょうか・・・?


保護者が見ておく、手をつなぐ、
伝えておく、をしていただくに
こしたことがないですが、


年齢や成長、発達の様子で


一概には、当てはまらない、


当てはめられない


(はまる必要なんてない、
はまらなくて当たり前!)


なのが子どもだと思います。

 

子どもは、

夢中になると周りが見えなくなる、

目に入った興味のある所に突然に行く、


前後を考えていない、

(パパやママが

まさか視界から消えるなんて、
迷子になるなんて

考えてもいない、ですよね)


という

まっしぐらな面もありますね。

 


では、それだけでしょうか・・・?

 

私は子どもの目とも

関係があると思っています。

 

すべてのケースが、とは言いません。


残念ながら、

親が定位置で夢中でお喋りしている、

携帯に夢中…な姿も見かけますので…。

 

ご存知の方もいらっしゃるとは
思いますが、


子どもの
【視力】と【視界】は

 

大人の
【視力】と【視界】とは
違います。

 


背の高さが違うので、


そこから見える景色が
もちろん、違います。


でも
【視力】で言うと、

生まれたての赤ちゃんの時は
はっきり見えておらず、

 

徐々に見える様になると
いうことはご存知だと思います。

 


個人差はありますが、

3ヶ月くらいには
見えた物を目で追うと言われています。

 

 

この頃の【視力】は、
0.1以下です。


半年経つと
0.1くらいです。


実はそこから、
徐々に【視力】が
あがっていきます。

 

3歳頃は0.6〜0.8くらい。


5歳くらいでようやく【視力】は
1.0で大人くらいになります。


それに付け加えて、


【視界】が大人と比べて狭いのです。


【視野】ではありません。


努力では広がりません。

 

大人の【視界】は
左右(水平)150度 
上下(垂直)120度

 

 

これに対して、

 

子どもの【視界】は
左右(水平)90度 
上下(垂直)70度

です。

 

子どもの【視界】を再現して、

体験できる眼鏡を
かけてみた所、

 


すぐ隣りにいたはずのお母さんが
【視界】から消えましたびっくり


CHILD VISION(幼児視界体験メガネ)
というものです。

 

東京都福祉保健局(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/kodomo/shussan/nyuyoji/child_vision.html)のページから、

ダウンロードして作ることができます。

 


子どもの視界に更に
近付ける様にしゃがみました。

 


上が思ったより見えないのです。

 


顔をしっかりとあげないと
先生、親の顔、信号なども
見えませんね。

 


右見て、左見て、車来てないかな〜と、

目視だけでは無理そうですね。

 


しっかりと顔を向けないと
安全確認できないです。

 


それを踏まえて考えると…

 


子どもさんの【視界】から、

 


目の前にいているはずの
お父さん、お母さんが消えるのは

早い、のです。

 


それと大人より【視力】が成長途中と
いう条件が重なると

 


ますます、です。

 

 

興味のある方は是非、
体験メガネをお試しくださいね。

 

 

【視界】の狭さに
かなり驚くはずです。

 


迷子に限らず、

 


これからの

お子様との生活に

大人とは違う【視力】と【視界】と
いうことを覚えていていただき、

配慮してもらえたら…

 

お役に立てたら…と思います。

 

働くママの子育てと仕事の両立

 働くママが、
子どもを育てながらお仕事を
することは
たやすいことではない、と

 

いざ、自分が母になり、働く様になってから

実感しました。

 

 私が復職したのは、子どもが上の子のおーくんが5歳、

下の子のにっちゃんが3歳の時、

二人とも幼稚園に入園して落ち着いた頃です。

 

私は、幼稚園に復帰する職場は、

新たに面接をした園です。

 

勤め先の園長先生に

面接の際に、

 

子どもが2人いること、

 

子どもの
2人分の行事で、
お休みいただくことも
あるかもしれないことと

 

子どもと過ごす時間を大事にしたい、と
いうことをお伝えしました。

 

そしたら、

受け入れていただき、
働かせていただけることとなりました。

 

元々その園は、

 

子どもとの時間を
大事にしてほしいからという事を

常日頃から言っている園でした。

 

よっぽどのことがない限りは
預かり保育を受けない、という
お考えの園でした。

 

 本当にありがたくも
良い職場に恵まれて、

 

前もって行事をお知らせしたら、
お休みさせていただけました。

 

 もちろん、保育中は決して楽は
していません。

 

沢山のお子様がいて、それはそれは
毎日クタクタでしたzzz

 

そして、それを
お家には持ち込まない様に
していました。

 

 でも保育時間も短い園で、

我が子達が通わせている幼稚園が逆に
少し長めだった事と

 

預かり保育環境も整っていたので、

 

早朝の預かり保育に入れて
出勤していました。

 

そして、帰りは預かりなしでも
お迎え時間に間に合っていたのです。

 

ですから、

子どもとの時間もちゃんと
確保できるのが何よりで、
願ってもない職場でした。

 

しかも、

とても恵まれた人間関係でしたので、

本当に居心地も良かったので、
今でも感謝しています。

 

とは言え、

子どもを育てながらお仕事を
するって、

本当に朝は戦争ですね。


朝の出勤前も
必死で朝ご飯と

家事と

準備!

 


毎日、気が緩むことなく、

自分と子どもと主人の体調管理を
これまで以上に細かく気をつけて、

休み希望の日以外は休まない様に
必死でした。


色々な事で、引っ越しでしてその土地を

離れることになったので、


娘は転園することになり、

職場が距離的にも遠くなり

辞めることとなりました。

 

引越し先から通えなくない距離ですが、

 

転園先が、
早朝の預かり制度がなく、

保育後の預かりも融通が
きかない所だったので、
勤め続けられませんでした。

 

ありがたくも私が辞めることを

残念がっていただき、

 

私もとても残念で

何とか通えないかとも
思いましたが…。

 

でも、その事がなければ、
今の私はないと思います。

 

 

 

 

 

今、急いで、

子どもが体調不良や
病気の時の預け先の
対策を考えています。


探しています!


病児保育受け入れ場所もも
少し離れていますし…


ファミサポも

ペアさんがみつかるまで時間が
かかるらしいですが、

とりあえず登録を。

 

体調不良の時に当日の朝に、

見ていただきたい、なんて
条件受けてくださるかしら~

 

しかもご近所の方なら
嬉しいのです~


そんなすべて希望にかなう
子どもを見ていただけるお方が
現れるかしら~


などなど、色々と考えています。


とりあえず、


今、ファミサポ以外でも

そういうお手伝いいただける方、
いらっしゃらないかな、と
考え中、リサーチ中です。


働くママさんの皆様は

どうされてるのでしょうか~?


恐らく保育園に入園されてますよね。


我が家は幼稚園なのですが、
幼稚園で、工夫されてる方が

いらっしゃれば、

是非教えていただきたいです!

 

お知恵をお借りしたいです!

 

今はとりあえず、

子どもよ、頑張って、
肝心な時に、体調をくずさないで~!と

祈ってます。

 

というのも
今日は、娘が微熱で
幼稚園を休みました。

 

腹痛を訴えてからの
微熱でしたが…

すぐに腹痛はおさまった様子ですし、
微熱…

 

元気そうですし、私がお家で
するお仕事が沢山ありましたので、
行かせるか迷ったのですけどね。


でも木曜も同じ症状で、

金曜は登園し、
土曜は元気、
昨日も微熱がありました。

そして、

今週は子ども達が、

幼稚園と小学校へ行っている間に、

私がお子様の託児を
お受けする日と
お料理教室があります。

そして、プール開きが
明日からありますので、
無理をさせなかったのです。

 

 

幼稚園を嫌がっているので

そのせい?ともよぎったりしますし、
休んでもむしろ嬉しそうな娘ですが…

 

もしかしたら、
(というより、こっちでしょうね)

もっともっと私を見て、

 

私を大事にして、という娘からの
サインかもしれないので、

 

今日は、たっぷり絵本を
読んだり、たっぷりスキンシップも
いつも以上にいっぱいしました。

 

 

皆さまもどうぞご自愛くださいね。

フルーツサラダ

まだまだ、暑くて、

 

サッパリした物が食べたくなって、

グループフルーツサラダを
作りました。

f:id:hidamarinocanon:20200226124533p:plain


 

 

「え~!ママそれどうするん?」

 

「デザートやのに良いん!?
食べて良いん!?」

 

まだご飯をいただいてないのに、

 

まさかの果物が食卓に~


というレアケースに子ども達は大興奮!


グレープフルーツと

お野菜と
手作りドレッシングを絡めて

 

グレープフルーツサラダの出来上がり!

 

 

酢豚のパイナップルや
ポテトサラダのりんごは


ちょっぴり抵抗があったから、

 

実は内心作りながら、
イマイチだったら、
どうしよ〜

 

と心配していたよ。

 


でも、
意外といけるものね!


グレープフルーツが
おかずになるのは


ありでした。

 


次回はもう少しドレッシングを
美味しくしたいなぁ~。

 

我が子達は

気付いた時には、

 

上のグレープフルーツと
プチトマトだけを


真っ先に食べてしまっていました。

 

子どもって、
素直で分かりやすくって
面白いですよね!

 

 

もちろん、

 

その後、
ただのサラダになった
お野菜を食べましたけどね。

 

 

私は、このサラダをいただいてから、
グレープフルーツを

 

丸ごと
食べたい衝動にかられましたので、


子ども達の気持ちが
よく分かりました。

 

グレープフルーツをそのまま食べるのは

我慢して、

 

後日の楽しみにしましたよ。

 

お手伝いは何歳からでもできる

前にもお手伝いについて
書きました。

 

でも、今回はまた違う視点から、
お手伝いについて書きます。


タイトル通り、

お手伝いは

何歳からでもできます♡


息子は多分2、3歳からしていたので、


娘も必然的に1歳くらいから


していたかと思います〜。

 

お洗濯物を畳んだり…


自分の布オムツも

干す前にぱんぱんって
やってもらいましたよ。

 


床拭きやほうき、掃除機なども。


でもその頃は、

 

年子の
二児育児で手いっぱいだったので、

たま〜に、でしたけど。

 

でも、何歳からでもできる、
と言うのには理由があります。


なぜか、というと、


子どもからすると、


幼いお子様になればなる程、


お手伝い=あそび

だからです。

 

ある程度の年齢までは、


お手伝い=あそび=楽しい


が大事かなと思っています。

 

だからと言って、


好きな様にして良い、

物を粗末にして良い、

適当にすれば良い、


という意味では決してありません。

 

あそびの中にも


大人が介入すれば、


教育的な視線や意図、躾などの
要素が入る様に。


お手伝いもまたその要素や
意図があっても良いかなと。

 

 

でも、
個人的には、全くなくても良いとも
思っていますが。


楽しく遊んでいたら、

 

結果、
お手伝いしていた、


楽しく遊んでいただけなのに、

なぜだか褒められた、


しかも感謝までされた、

 

て子どもからしたら、
良いことづくしではないですか?

 

大人はお手伝い、というと、


本当にそのまま
手伝うこと、だったり、

 

教育的なこと、

という意味合いも


何かしら含ませたいのですが、


親のしていることを
ただ見せながら、真似をさせる、て
大事ですよね。


大きくなっていくにつれて


お手伝い=

協調性、社会性、思いやり、
学習、生きた経験…


など色々な教育的な要素が
あるのかもしれませんが、


難しいことを考えると…


 
ちゃんと出来ているか、や

 

完成度などを

 

求めてしまいがちですよね…

 

できてもできなくても
良いんです〜

 

求めない〜


お手伝い、てまさに、

あそびという例をご紹介します.

 


先日、プチトマトの皮むき(湯剥き)を
娘としました。


プチトマトを湯剥きして
味付けの美味しいトマトを作る、


という本を見て、
やりたい!と言うので…


美味しいプチトマトに皮むきなんて、
味付けなんて、

必要ない!と思いましたけど…


皮の栄養がなくなる、とか、
お湯につけると栄養価下がる、とか…

 

細かいことは一切抜きですよっ。

 


まさに!
楽しいだけのお手伝いです。

 

娘は茶こしでお湯につかった

プチトマトをすくうのです。


何かに
似てませんかぁ〜!?

 

娘も
スーパーボウルすくいみたいー」と
楽しんでましたよ。


ただし、
一つは熱湯、

一つはお水、

です。

 


本当は網すくいで
やっていたのですが、


平た過ぎて、コロコロ転がるので、

茶濾しにしたところ…


まさに、


スーパートマトすくいの様な


あそびになりました。


すごい楽しそうでした。


娘が遊んだ結果、


娘は、褒められ、


感謝されました。


もちろん、

またしたい〜と

言っていました。


是非、お試しください。


そして、他にも楽しい
お手伝いがあれば教えてください。